「ひとり」は最大のチャンス。
何もかも自分だけで判断ができる。
多少の無茶もできたりする。
色んな事に挑戦をして
失敗しながら
「ミニマムライフコスト」を
試算してきた。
「ミニマムライフコスト」については
こちらの記事を参考にして欲しい。
「散財が多くて将来が不安」
「お金で失敗したくない」
「れんさんはどんなお金の使い方していたの?」
まだ甘えていた独り身時代の私の
失敗したり恥ずかしい
ミニマムライフコストを紹介する。
目次
実家時代:ミニマムライフコスト月5万円
- 通信費:1万円
- 整体代:1万円
- お小遣い:3万円
散財を改め、お小遣い帳をはじめる
散々散財を繰り返してきた私は、
お小遣い帳でお金の収支を
把握しようとした。
始める時はどんなものでもいい。
私は100均一で小さなお小遣い帳を買って
1年間と期間を定めて始めた。
ありがたいことに、
給料は全部自分のお金だったので
貯金はできた。
正社員で、手取りは月10万円あるかないかだった。
基本的なお金の管理方法を
お小遣い帳を通じて学ぶことができた。
これを機に散財も大幅に減った。
銀行でお金をおろすのは月1回
何度も下ろすと
いくら使ったか分からなくなる。
そのうえ、平日に
昼休み返上で銀行に行くのも
大変面倒だった。
給料日に下ろすように決めてから
お金の動きは手元のお金だけになるので
支出を把握しやくなった。
一定の金額しか
毎月下ろさないので
お金も自然に貯まっていった。
自動積み立てをはじめる
強制的に、貯金する事ができる。
自動積立をはじめてみた。
金額には余裕はあったので
特に問題なく、続ける事ができた。
通帳を眺めて
増えていく金額を眺めるのは
いいストレス発散にもなった。
毎月500円でもいいから
ちょっとでも貯金しなさい。
この言葉は、今でも私の中に
強く根付いて、少しでも
資産を残そうと思うきっかけとなった。
ひとり暮らし時代:ミニマムライフコスト月10万円
- 住宅費:4.5万円
- 食費:1万円
- 光熱費:1万円
- 雑費:5,000円
- お小遣い:2万円
ミニマムコストライフを計算してから物件探し
ひとり暮らしで
一番のコストを締めるのが「住宅費」
ひとり暮らしの住宅費は
収入の3割という事を耳にして
できるだけコストを抑えた。
駅から歩いて10分。
スーパーなどは少し遠くて
ユニットバスの部屋を借りた。
小さな部屋ですっきりと暮らせたので
今でもいい思い出だ。
のちに、夫から「ユニットバスはちょっとなかったよ」と言われた・・・ひとりならいいと思うよ!恋人呼ぶなら・・・ちょっと考え物かもね。
できるだけクレジットカードで支払う(楽天カード愛用中)
ポイント活動を始めた。
クレジットカードをはじめて作った。
お金の管理がやりずらいと感じて
手を出さなかったけれど
ポイントが貯めやすく、支払いも楽になった。
手元にお金を持つ事も減ったので
レジでもスムーズに会計ができ
ストレスフリーな買い物ができるようになった。
週末まとめ買いで節約
業務用スーパーへ行き
その週の食材はまとめ買いをしていた。
できるだけ冷凍できる食材を選んでいた。
今でも、鶏肉関係を大量に購入して
冷凍保存している。
買い物にでかける手間も減るので
一石二鳥だ。
一人暮らしだったので
業務用スーパーのブラジル産鶏肉2kgを
解凍してまた冷凍して使っていた。
味や痛み具合も問題なかった。
カットはカットモデルで節約
ひとり暮らしのいいところは、
時間に融通がきくこと。
その利点を利用して
カットモデルをするようになった。
カットモデルなら料金は0円だ。
閉店後の練習にお付き合いするので、夜に時間がとれたら積極的に利用しよう
2回ほど利用してみたが、
見習いスタイリストさんと
先輩の方が残ってみてくださるので
失敗はなかった。
練習のお役にも立てるので
得した気分になれた。
散財していた時の私とお金の話
私の人生で両親から
金銭的な意味でもらったモノだ。
- ピアノとレッスン料
- 大学進学(4年間授業費含む)
- アメリカ留学(半年)
- 結婚(ご祝儀)
正直、これだけお金を
出してもらえたのに
何一つ身についていない。
一番活用できたのは、大学の名前くらいだ。
今の生活は楽しいし。大学名は就職活動の時に役立った。
改めて、両親には申し訳ないと思う。
一度、母にピアノについては叱られた事がある。
ピアノは両親が
祖父に頭を下げてお金を出して
買ってもらったものだった。
それを、私は長く続けることができなかった。
お金がもったいないという気持ちもあったけど
そこまでお金をかけてくれたのに
何もしなかった自分自身が未だに恥ずかしい。
だから、なおの事
家族を持った今は大切な資源として
夫や子どものためにお金を使いたい。
そして、子どもに
お金の大切さや
お金の不安を手放せる
そういう事も教えて伝えていきたい。