ゆるミニマリスト主婦れんのブログ
  • お金
  • 暮らし
  • 持ち物
  • 趣味
  • プロフィール
  • ホーム
  • お金

お小遣い月2万円の共働き主婦の使い方 

2022年2月23日

結婚・出産・子育てを経て
私の人生は目まぐるしく
けれど、毎日が輝かしく
変化していった。

れん
れん

新米ワーママのゆるミニマリストれん(@Renblog11)です

子どもが生まれてから
大きな支出が増えた。
車・家を購入して
快適な暮らしに満足している。

その反面、物価もあがり
様々な費用がかさんで
家計簿とにらめっこの日々。

今後、家族3人
健康的に楽しく暮らし
将来に備えるために
私のお小遣いを月2万円に
設定することにした。

この記事を読んでわかること

共働き主婦のお小遣いはいくら?
「少ないお金で豊かに暮らし」を紹介!
カンタンにはじめられる副業をお知らせ
お金がなくても、心配いらない。

共働きゆるミニマリスト月2万円のお小遣い内訳

  • 月額サービス:1,466円
  • 保険料:6,044円
  • 通信費:3,000円
  • その他(趣味・食費等):9,000円

月額サービス:1,466円

Huluとdアニメストアに登録している。
映画、ドラマ、アニメ、キッズなど
バリエーション豊富で作品数も多い。

れん
れん

アニメ大好き家族なのでありがたい。毎日1~2本は見るから元取れてる


ドラマや映画もお家時間を
過ごすためには大切な投資。

ただし、今後サービスの利用は見直すかもしれない。

保険料:6,044円

保険は、医療保険2社。
収入保険も入っている。

お金をしっかり貯めている人は
保険に入らなくてもいいと思う。

私は共働きだし、何かあった時に
お金は必要になるので
加入している。

れん
れん

保険に関してはFPさんに相談して契約したよ!

月々6,000円で家族の安心が
帰るなら安いものだ。

ちなみに、収入保険は男性女性同じ条件でも
女性の方が圧倒的に保険料が安い。

通信費:3,000円

mineoの5Gプランで契約中。
格安SIMは5年ほど前に変更した。

当時は安くて良かったけれど
今はキャリア会社でも安いプランがっていい。

れん
れん

もちろんデメリットもあるけど、それを上回るコスパの良さ

とはいえ、月1万円かかっていた
通信費が大幅に削減できてよかった。
目に見えない支出なので
できるだけ節約したいもののひとつだ。

その他:9.000円

  • 食費
  • おしゃれ代
  • 趣味
  • 交通費
  • 雑費
  • 医療費

食費の項目は
予算オーバーの原因になりやすい。

私の趣味のひとつとして
「お酒」と「食べ物」がある。
ストレスが溜まっても
よくコンビニで買い物をしてしまう。

れん
れん

気を付けているものの。好きな事したいしね。

なので、浪費対策は欠かせない。

お金を使わない楽しみ方

月初めに電子マネーをチャージ

月の初めに一定額をチャージをする。
その月はチャージした分しか使わない。

小さな支出で浪費しやすい人には
おすすめの方法。

自分で決めた金額内で
ほどほどに楽しむようにしている。
電子マネーチャージでポイントも貯まるので
一石二鳥だ。

ポイ活で貯めたポイントで買い物

楽天ポイントを中心に貯めている。
新しいモノを買う時は
ポイントを活用して購入している。

れん
れん

楽天ヘビーユーザーです。笑

楽天市場を利用しているのは
ポイントを活用しても
ポイントをつけてもらえる。

楽天お買い物マラソンを利用すれば
さらにポイントが倍になって
帰ってくるからだ。

個人的には一番お得だと思うのが
楽天カードだ。
新規入会で8,000円プレゼントも
されているので、とてもお得!

ひとつのモノ・コトを大切にする

買うモノを厳選すれば
おのずと大切にするようになる。


思い入れのあるゲームや漫画。
体形にあった服や小物。
配信動画サイトもしっかり選べば
たくさんのいい作品に出会える。

本はkindleを愛用しているので
汚れる事もなく
何度も読み返している作品がある。

服なども体形を崩さないため
できるだけ筋トレなどして
引き締めるようにしている。

お金かけずに、工夫して楽しむ

過去にはすべて自分のお金
という時期もあったので
今の状況はちょっとしんどい時もある。

その時の記事はこちらに書いている。

2022年2月5日 貯金体質になれた独り身のミニマムライフコストを公開 2022年2月11日 赤字家計を立て直す!夫婦から三人家族のミニマムライフコスト

工夫次第、見方次第で
お金の使い方は変わってくる。
お金も使わなくても豊かに暮らせる。

今後、老後資金・子どもの資金・住宅ローン。
お金を使う場面が多々出てくるので
そんな事にも備えて
少ないモノで豊かな生活を続けていきたい。

SHARE
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

CATEGORY :

  • お金

TAGS :

  • かんたん副業
  • 手放す
  • 貯まる家計簿
  • 身軽な生活
  • 公開20日にしてGoogleアドセンスに合格できたブログ設計

    公開20日にしてGoogleアドセンスに合格できたブログ設計

  • 貯金体質になれた独り身のミニマムライフコストを公開

    貯金体質になれた独り身のミニマムライフコストを公開

  • 妊娠・出産にかかる費用はいくら?

    妊娠・出産にかかる費用はいくら?

  • ミニマムライフコストを計算してお金の不安を手放す

    ミニマムライフコストを計算してお金の不安を手放す

  • 【0歳児】子育てにいくらかかる?

    【0歳児】子育てにいくらかかる?

  • ゆるミニマリスト主婦のブログ2ヵ月のPVや収益報告!

    ゆるミニマリスト主婦のブログ2ヵ月のPVや収益報告!

この記事を書いた人
れん

モノや心の「余白」を作り、のんびりしたいゆるミニマリスト。 ・夫・子(男の子)の三人家族低収入家族 ・生活費は月/20万円のミニマムライフコストで生活中 ・5年間で1000万円貯金到達。資産運用中。 詳しいプロフィールとブログについてはこちら

X Instagram

前の記事

三千円の使いかた
「三千円の使いかた」の感想とお金と節約について学んだこと

次の記事

妊娠・出産にかかる費用はいくら?
プロフィール背景画像
プロフィール画像

れん

モノや心の「余白」を作り、のんびりしたいゆるミニマリスト。
・夫・子(男の子)の三人家族低収入家族
・生活費は月/20万円のミニマムライフコストで生活中
・5年間で1000万円貯金到達。資産運用中。
詳しいプロフィールとブログについてはこちら

HOME
  • お問い合わせ
プライバシーポリシー・免責事項

© 2025 ゆるミニマリスト主婦れんのブログ All rights reserved.