ゆるミニマリスト主婦れんのブログ
  • お金
  • 暮らし
  • 持ち物
  • 趣味
  • プロフィール
  • ホーム
  • お金

公開20日にしてGoogleアドセンスに合格できたブログ設計

2022年2月14日

ブログ公開20日にして
Googleアドセンスに合格できた。

https://twitter.com/RenBlog11/status/1491880598407114752
れん
れん

初心者ワーママブロガーれん(@RenBlog11)です

正直、1回で合格できるとは
思ってもみなかったので
びっくりした。
ありがたい話だ。

「ブログで少しでも稼ぎたい」
「Googleアドセンスに合格したい」
「ブログってどうやって作るの?」

まだまだブログ初心者の私だけれど
少しでもブログをはじめられる方の
お役に立てれば幸いだ。

Googleアドセンス合格までのブログ設計

2021年11月(合格の4ヵ月前)
  • ブログ構成を考える
  • 記事作成をはじめる
  • Twitter・Instagramアカウント運営開始

読んでくれる人、訪問してくれる人にとって
分かりやすく伝わりやすい
ブログ構成を考えていた。

「誰に何を伝えたいか」
「どんな風にまとめるか」
「どんな見せ方なら分かりやすいか」

カテゴリーやタグなど
分かりやすく興味ある言葉にしてみたり。

記事を書く上で
どんなワードで検索されているのか。
どんな情報が上位に挙がってくるのか。
SEOの本なども読み勉強を進めていた。

記事は10記事ほどストックをする

公開後はできるだけコンスタントに
更新をしたかったので
ストックを10記事ほどためておくことにした。

作成した記事は
Wordやスマホのメモ帳に保存。
管理画面でコピペをして
装飾を加えるだけで
公開できるようにしておいた。

2021年12月(合格3ヵ月前)
  • サーバー契約
  • WordPressインストール・設定
  • ブログ設定

サーバー契約をして
WordPressのテンプレートは
SANGOで購入した。

参考WordPress テンプレートテーマSANGO

記事づくりに専念したいので
テンプレートは簡単に編集でき
SEO対策もしっかりしているものを選んだ。

有料のテンプレートは
サポートもしっかりしていると思った。
SANGOはコメント欄でサポートしてもらえるので
安心して利用ができる。

WordPressテーマ選びは慎重に

無料・有料と様々な
WordPressのテンプレートテーマが
公開されている。

サービスやサポートもそれぞれ
異なっているので

初心者の人は手厚いサポートが
受けられるテンプレートを選ぼう。

2022年1月(合格2ヶ月前)
  • トップページ等デザイン決定
  • お問い合わせフォーム等固定ページ作成
  • 記事投稿をしてプレビュー

ページ作成で一番悩んだ事は
ナビゲーションの配置だ。

どうしたら来てくれた人が
迷子にならないか考えながら
配置をした。

お問い合わせフォームや
プライバシーポリシーは
訪問者にとって安心してもらえるページ。

「不手際があった際、連絡する手段がある」
「どのようにブログを運営しているのか」

相手を不快にさせないように
最低限のマナーを守って
ブログ運営をするための
約束事のようなものだと思う。

2022年1月24日 ブログ公開

TwitterでURLをはり
各ランキング等に登録をした。

サイトマップも送信したけれど
現在でもまだインデックス登録されていないので
集客は主にSNSからが多い。

早めにTwitterをはじめていて
良かったとこの時思った。

検索エンジンにも見つけてもらえなかったら
誰にも読んでもらえないブログになるので
誰かが来てくれる入り口が必要だ。

2022年1月31日 Googleアドセンス申請

Googleアドセンスに合格するためには
10記事必要だと書いていた記事もあった。

けれど、だめでもともとで
4記事の時点で申請をした。

(まだストックもあったので、申請中に10記事達成できると考えていた)

公開は7日だったけれど
準備期間は圧倒的に長い。

2022年1月31日~2月10日
  • 5記事追加
  • 1記事リライト

公開したばかりだったので
2日1回投稿できるよう
記事を書き貯めておいた。

悩みながらも
何度も書き直して
コンテンツを充実させていった。

2022年2月11日 Googleアドセンスより合格通知

合否には時間がかかると思っていたので
焦らずGoogleの返答を待っていた。

正直、落ちたなーと思っていたので
合格通知には本当に驚いた。

ブログにも無事広告が表示され
ブログとしてGoogleに認めて
もらたみたいで嬉しかった。

Googleアドセンスのためブログ設計で気を付けた2つの事

誰にでもわかりやすいブログを心がける

訪問した人が迷子にならないように
また、不快な思いをしないように。
気を付けてブログ作りをしたつもりだ。

ブログに訪れる人は
「興味を持ってくれている」
「困ったことがある」
好意を持ってくれている人が
多いと思う。

せっかく来てくれた人が
がっかりするようなブログにはしたくない。

たとえ、問題が解決しなくても
少しでも不安や不満が
解消されて喜んでもらえるような。
そんなブログに今後もしていきたい。

また、この考え方が
結果としてSEOにも通ずるので
本で学んだ事が生かされた。

お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの作成

ブログをはじめとする
サイト運営をする上で
必要になるページだ。

個人で運営する場合も
必要であるとは
ブログ設計時は知らなかった。

万が一不手際があった場合
運営もとに連絡できないと
自体はまずます悪くなっていく。
そのためにも、お問い合わせフォームは必須。

また、お問い合わせフォームを
利用するにあたって
個人情報の取り扱いを
どのように考慮しているかを
明確にするために
プライバシーポリシーも重要だ。

何を作るにしても「相手」の事を考える事が大事

例えば、誰かに料理を作る時
相手の事を考えないだろうか。

「体調が悪ければ消化にいいもの」
「肉が食べたいと言っていたからハンバーグ」

ブログ設計も同じ。
訪問してくれる人に対して
考えながら作った方がよりよいブログができる。

ブログに訪問する人の多数は
何か困りごとがあり
検索をしたらページたどりついた人だ。

そんな人たちの
悩みの解決になるような
ブログ設計を今後も考えながら
更新をしていきたい。

これからもよろしくお願いします。

SHARE
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

CATEGORY :

  • お金

TAGS :

  • かんたん副業
  • 貯まる家計簿
  • 身軽な生活
  • 貯金体質になれた独り身のミニマムライフコストを公開

    貯金体質になれた独り身のミニマムライフコストを公開

  • 【0歳児】子育てにいくらかかる?

    【0歳児】子育てにいくらかかる?

  • ミニマムライフコストを計算してお金の不安を手放す

    ミニマムライフコストを計算してお金の不安を手放す

  • ゆるミニマリスト主婦のブログ2ヵ月のPVや収益報告!

    ゆるミニマリスト主婦のブログ2ヵ月のPVや収益報告!

  • 赤字家計を立て直す!夫婦から三人家族のミニマムライフコスト

    赤字家計を立て直す!夫婦から三人家族のミニマムライフコスト

  • お小遣い月2万円の共働き主婦の使い方 

    お小遣い月2万円の共働き主婦の使い方 

この記事を書いた人
れん

モノや心の「余白」を作り、のんびりしたいゆるミニマリスト。 ・夫・子(男の子)の三人家族低収入家族 ・生活費は月/20万円のミニマムライフコストで生活中 ・5年間で1000万円貯金到達。資産運用中。 詳しいプロフィールとブログについてはこちら

X Instagram

前の記事

赤字家計を立て直す!夫婦から三人家族のミニマムライフコスト

次の記事

0円で楽しむ子供とのおうち遊び(生後8ヶ月〜生後10ヶ月) 
プロフィール背景画像
プロフィール画像

れん

モノや心の「余白」を作り、のんびりしたいゆるミニマリスト。
・夫・子(男の子)の三人家族低収入家族
・生活費は月/20万円のミニマムライフコストで生活中
・5年間で1000万円貯金到達。資産運用中。
詳しいプロフィールとブログについてはこちら

HOME
  • お問い合わせ
プライバシーポリシー・免責事項

© 2025 ゆるミニマリスト主婦れんのブログ All rights reserved.