子育てしながら働いていらっしゃる皆様。
心より尊敬しております。

フルタイム勤務により、メンタルを崩してしまった。(元)フルタイム男の子ママブロガーれんです。
2年間ブログを離れていた理由とこれからのこと
気づけば、しばらくブログを更新できていませんでした。
日々の生活に追われる中で、なかなか言葉を紡ぐ余裕がありませんでした。
仕事と育児の両立は思っていた以上にバタバタで、子どもが小さいうちは、夜泣きや体調の波に合わせて過ごす日々。
おかげで私の生活リズムもすっかり不規則になり、それが積み重なっていきました。
そんな中で、仕事でもいろいろと考えることが増えてきました。
環境の変化や人間関係の難しさもあり、自分にとって今の場所が本当に合っているのか、改めて向き合うタイミングがきました。
今の職場を離れ、新しい場所で再スタートをしようと決意しました。
これからの働き方を考えるきっかけになったこと

「この先、どんな働き方をしていきたいんだろう?」と考える機会がありました。
きっかけは、日々の収支をじっくり見直したことです。
これまで、毎月なんとなくやりくりしていました。
しかし、子どもの成長に伴い、
必要なものや出費の内容が少しずつ変化していることに気づきました。
保育料や日用品、食費、将来のための貯蓄…。
細かく計算してみると、「このくらい必要なんだな」と改めて実感。
一方で、「意外とここは節約できるかも?」と気づく部分もありました。
そして、こうしたお金の流れを整理する中で、今後の収入や働き方についても考えるようになりました。
今の働き方を続けるのか、新しい道を模索するのか。
また、この数年勤め先でも組織改革が行われ、
今まで以上に理解ができない出来事が増えてきて、
上の方々より「やめて転職したら?」と言われて辞めざるを得ない状況となりました。

これからの私に合った「働き方」はなんだろうか?
転職を考えた上で、家計簿を見直してみました
今までの支出内訳:合計13万円(流動費のみ)
- 食費:4.5万円
- 光熱費:3万円
- 雑費:3.5万円
- 子ども費:2万円
これからの支出内訳:合計10.5万円(流動費のみ)
- 食費:3.5万円
- 光熱費:3万円
- 雑費:2万円
- 子ども費:2万円
見直した家計簿内訳は食費と雑費
食費3.5万円内に収める(家族3人)
最近、家計を振り返る中で食費が思った以上にかかっていることに気づきました。
その理由を考えてみると、やっぱり総菜の利用率が上がっていたことが大きいなと実感。

フルタイムで祝日出勤、毎日ご飯作る時間もない!ってなると総菜になっちゃう・・・
総菜はとても便利で助かるけれど、その分コストがかかるのも事実。
毎日のちょっとした積み重ねが、食費の増加につながっていたようです。
とはいえ、忙しさはすぐに変えられないので、できる範囲で無理なく工夫することにしました!

週末に少しだけ作り置きをして、総菜に頼る回数を減らそう!
完全に手作りにこだわるのではなく、「ラクをしながら節約できる方法」を模索していこうと思います。
雑費について(日用品とガソリン代)
会社近くで借りていた月極め駐車場。
便利ではあったけれど、改めて費用を見直してみると、
ここを解約することで節約につながるかもと気づきました。
駐車場を解約すれば、毎月の支出は日用品とガソリン代がメインになります。
もちろん、生活費を抑えつつも無理なくやりくりしていくのが理想。
クーポンや割引、ポイ活を活用しながら、少しでも賢く節約していこうと思います。
正直、不安だらけの転職活動

保育園を休まなくなったとはいえ、時短勤務で雇ってもらえるのか?
年齢・条件を考えてみても、不安しかない転職活動。
でも、将来の事も考えてしっかり働ける場所で仕事をしたい!

前職場は、横並びの人間関係は居心地よく、仕事内容も嫌いじゃなかったので残念
夫や両親、職場の信頼できる方々とも相談の上の退職。
人生、いろいろあって楽しいなぁと改めて不安と一緒に感じる今日この頃です。

今後も、れんのゆるミニマリストブログよろしくお願いします!